暗証番号スキップ機能(PIN バイパス)廃止への対応

暗証番号スキップ機能(PIN バイパス)とは

店舗でクレジットカード決済する際、暗証番号(PIN)入力をスキップし、サインに切り替えて本人認証を行う機能のことです。

盗難カードを悪用し、暗証番号(PIN)からサインに切り替えて不正利用される事例が増加したため、 日本クレジットカード協会により2025年3月末までのPINバイパス原則廃止が定められました。

さらに詳しくはこちらをご覧ください。

加盟店様の必要な対応

  • PAYGATEアプリをリリース済みの最新バージョン(PINバイパス廃止対応)へアップデートしてください
  • クレジットカードをお預かりして決済処理する運用を行われてる場合は、運用方法の見直しをお願いします
  • お客様がクレジットカードの暗証番号をお忘れの場合は、別の決済手段へ切り替えていただく、またはカード会社へ暗証番号の照会をいただくようご案内ください

暗証番号スキップ機能(PIN バイパス)の廃止に伴う、決済時の対応方法変更点は以下の通りです。

PINレス・サインレス取引の
上限金額超過時の対応
ICカード決済
(挿入)
タッチ決済
(タッチ)
磁気カード決済
(磁気スワイプ)
変更前 暗証番号(PIN)入力もしくはサイン認証 サイン認証 サイン認証
変更後 暗証番号(PIN)入力必須 IC決済への誘導
※1
サイン認証
※2
※1Apple Pay / Google Payなどスマートフォンでの決済は、Face IDなどの本人認証をもって本人確認を行うため、PINレス・サインレス金額を超えても決済が可能です
※2ICチップ付きクレジットカードの磁気スワイプでの決済処理はできません

ICチップ付クレジットカードは種類によって決済対応が変わります

暗証番号スキップ機能(PIN バイパス)の廃止で暗証番号(PIN)が入力必須になりましたが、PAYGATEでは『オンラインPIN』のクレジットカード決済の場合は、サイン認証での決済が必要となります。
ICカード種類 カードの説明 カード読取後の対応
オフラインPIN カードのICチップに暗証番号が記録されているカード。 暗証番号(PIN)の入力
オンラインPIN カードの発行会社と暗証番号の確認が必要なカード。 サイン認証が必要
この記事は役に立ちましたか?
2人中2人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ